エクステリア工事で庭に芝を植えるコツ:日当たりを考慮する

庭ー日当たり

外構工事(エクステリア工事)を行う際、誰しもが「工事費用を安くすませたい」と思うはずです。そのため、安さを重視して外構専門業者(エクステリア業者)を探してしまいます。

しかし、エクステリア工事で安さを求めてはいけません。なぜなら、工事について無知のあなたの足元を見て、低価格な工事を提案する代わりに、材料代を削ったり手抜き工事をしたりする業者にひっかかりやすくなるからです。ただし、予算の都合で高い料金を支払うことができない方はたくさんいます。

この場合、無理をして高額な料金を支払って外構工事を行うのではなく、「元から値段が安い工事」を織り交ぜて外構プランを立てると良いです。

例えば、駐車場や塀、あるいはデッキに至るまで、全ての工事を単価が高いエクステリアを選んでしまうと、あっという間に数百万円を超える予算が必要になります。しかし、エクステリア工事の中でも比較的安価な芝を用いた庭づくりを意識するだけで、数十万円単位で工事費用を抑えることが可能になります。

ただ、芝は植物なので、きちんとメンテナンスをしなければいけません。特に、日当たりの悪い場所に芝を植えてしまうと、すぐに枯れてしまう原因になります。

そこで、このページでは「庭に芝を植えるコツ」を紹介します。これを学び実践するだけで、緑豊かな芝が映える、いきいきした庭を保ち続けることができます。

芝の種類

大きく分けると、芝には「夏型芝」と「冬型芝」の2種類があります。夏型の芝は、ノシバやコウライシバなどがあり、日本に多く見られる芝です。夏は緑豊かに育ち、冬になると枯れます。

一方、冬型芝は夏の暑さに弱く、冬に緑色に色づきます。芝の種類はコロニアルベントグラスと呼ばれるものや、ケンタッキーブルーグラスと呼ばれる種類の芝が主流です。

両者共に色づく季節が異なるため、「どの季節に緑を見たいか」を考えて選択することをお勧めします。

日当たりを考慮する

夏型・冬型共に、芝は日光を好むため、半日以上も日陰になるような場所に植栽すると生育不良で枯れてしまいます。そのため、芝生を健康的に育てるためには、十分な日当たりを確保できる場所に植える必要があります。

なお、夏型芝または冬型芝は、両方ともある程度踏みつけられても問題ありません。

ただし、通路など常時踏みつけられるような場所では、根が傷んでしまいます。傷付けられる状況が続くと、芝は枯れてしまいます。

日当たり良好な場所に芝を植えたとしても、枯らしては意味がありません。

そこで、よく歩く場所に芝生を植える場合、右の写真のように飛び石(歩くための石を並べてあるもの)を設けるようにしましょう。

芝との相性も良く、見栄えのある外観になる上に芝を傷めることがありません。ただ、冬は夜露が降りて滑りやすくなるため、滑りにくい質感の石を選ぶようにしましょう。

このページで述べてきた通り、単に芝を貼りあわせれば良いというわけではありません。

植物である芝を枯らせないための工夫を凝らすことで、初めて風格のある庭を保ち続けることができます。エクステリア工事で芝を採用する際は、日当たりに気をつけ、芝を傷めないように意識しましょう。

外構工事(エクステリア工事)に優れた専門業者を紹介します

疑問に全てお応えします

「見積書をチェックして欲しい」「よく分からないので、とりあえず教えてほしい」などのご相談でも構いません。 スタッフが丁寧にお答えします。

また、最良の工事を行うためには、最低限の知識が必要です。そこで今回、お問い合わせいただいた方に対して、エクステリア工事を行うために必要なエッセンスを詰め込んだ無料ガイドブックを差し上げます。

冊子には、一般の人では絶対に知らないような「業界の中だけで出回っている情報」まで載せています。エクステリア業界からの反発を覚悟の上で、「優良業者を見極める5つの判断基準」「エクステリア工事で損をしない価格決定法」「工事費用を抑えるための企業選別法」など、ありのままに公開しています。

外構工事で失敗しない小冊子

電話でお問い合わせしたい場合、通話無料の下記のフリーダイヤルにかけてください。メールでの資料請求の場合、下のボタンをクリックしてお進みください。

外構工事(エクステリア工事)の無料一括見積りのご依頼・ご相談

受付 電話番号

メールフォームからは24時間365日対応

ご利用者様からの「お喜びの声」がたくさん届いています

お客様インタビュー


ご利用者様の声