造園工事のプロが取得する国家資格:造園技能士とは

造園技能士

>>「下請けから抜け出したい!」「いいものを作りたい!」と考えている外構業者を募集中

外構工事(エクステリア工事)を含めた建設業には、さまざまな国家資格が存在します。その中でも、「工事の管理者」と「現場で作業をする技術者」の2種類に国家資格は分かれます。

例えば、管理者が取得する免許の中では、「施工管理技士」が有名です。これを取得することによって、大規模な工事を請け負うために必要な建設業の許可に必要な専任の技術者になったり、その施工を管理する「主任技術者」や「監理技術者」になったりできます。

そのことから、会社経営者や監督業を務める方には必須資格といえます。また、昇給や昇進、就職、転職で優遇されるため、誰しもが施工管理技士の合格を目指します。

一方、現場で作業をする技術者が受験する国家資格の中に、「技能士」というものがあります。

技能士とは、職業能力開発促進法に基づく技能検定に合格した人に与えられる商号です。この資格は、労働者の技能はもちろんのこと、これに関する知識を全国的に統一することを目的としています。

その中の一つに「造園技能士」と呼ばれる資格があります。

造園技能士とは

造園とは、外構工事の中でも、「日本庭園」などの和庭を造ることに特化した建設業種です。

和風の庭は古くからの歴史があるため、これを再現したり伝えたりしていくためには、高度な技術や専門知識が必要になります。

そこで、造園技能士を取得することで、和庭造りのプロフェッショナルとして国から認められ、商号を与えられます。

例えば、「見栄えのある和庭を造ってくれる、高度な技術を有した庭師に庭造りを依頼したい」と考えたとき、頼りになるのが造園技能士です。

ただし、この資格は講習を受けるだけで取得できるようなものではありません。庭に関するさまざまな知識と技能の検定を行い、その合格者だけに与えられる国家資格です。

また、造園技能士は一般のご家庭の外構工事や維持管理などの「民間工事(一般の人から依頼される工事)」ばかりでなく、大規模な「公共工事(国から発注される工事)」でも活躍します。公共事業では、造園技能士を現場に参加させることが義務づけられるなど、その高い技能を社会の中で活用することができます。

造園技能士の仕事

造園技能士の仕事は、民家の庭園づくりの相談や提案はもちろんのこと、アドバイスをしたりメンテナンスをしたりもします。また、マンションの緑地管理や害虫駆除、植栽工事など幅広い範囲で活躍できます。

さらに前述の通り、公共事業へ参加したり公園などの整備・施工管理を任されたりします。

中でも、庭の設計から施工にかけての一連の仕事においては、造園技能士ならではの高度な技術と専門知識を十分に発揮することが可能です。

試験内容について

造園技能士は「1級」「2級」「3級」と分けられ、それぞれ上級、中級、初級と位置づけられています。受験資格は所定の実務経験のみで、決められた年数を満たしていれば誰でも取得可能です。経験年数ごとに受けられる階級は、以下の通りです。

・1級:実務経験7年以上または2級合格後2年以上、3級合格後4年以上の実務経験
 ・2級:実務経験2年以上または3級合格者
 ・3級:実務経験1年以上

※職業訓練歴や学歴により実務年数は異なります。

試験内容は「学科試験」と「実技試験」に分けられ、両方合格する必要があります。なお、実技試験は「作業試験」と「要素試験」があり、両者共に受からなければいけません。

試験内容

・学科試験

学科試験では、「正誤法(真偽法)による問題」と「4肢択一式問題」があわせて出題されます。ただし、3級造園技能士に限り、真偽法のみです。

・1級:真偽法及び四肢択一法、問題数50題(100分)
 ・2級:真偽法及び四肢択一法、問題数50題(100分)
 ・3級:真偽法、問題数30題(60分)

※各級65点以上(100 点満点)

造園の歴史や施工方法、材料、法規などが問われます。

・実技試験

用意された図面に記された庭を施工します。

・要素試験

樹木の枝の部分を見て、樹種名を判定します。

 

造園技能士は高度な技術と専門知識がなければ合格することができません。通信講座や地域ごとに勉強会などがあるので、それらを利用すれば、試験内容の勉強法や対処法が分かるのでお勧めです。

各都道府県によっては、事前講座が行われていることもあるので活用してみましょう。

造園技能士を取得することで、技術力や知識が増えるのはもちろんのこと、工事を受注するときにも優位に立つことができます。和庭作りのプロとしての自覚を持ち、お客様に対して最高品質の構造物を提供できるようになってください。

>>「下請けから抜け出したい!」「いいものを作りたい!」と考えている外構業者を募集中

外構工事(エクステリア工事)に優れた専門業者を紹介します

疑問に全てお応えします

「見積書をチェックして欲しい」「よく分からないので、とりあえず教えてほしい」などのご相談でも構いません。 スタッフが丁寧にお答えします。

また、最良の工事を行うためには、最低限の知識が必要です。そこで今回、お問い合わせいただいた方に対して、エクステリア工事を行うために必要なエッセンスを詰め込んだ無料ガイドブックを差し上げます。

冊子には、一般の人では絶対に知らないような「業界の中だけで出回っている情報」まで載せています。エクステリア業界からの反発を覚悟の上で、「優良業者を見極める5つの判断基準」「エクステリア工事で損をしない価格決定法」「工事費用を抑えるための企業選別法」など、ありのままに公開しています。

外構工事で失敗しない小冊子

電話でお問い合わせしたい場合、通話無料の下記のフリーダイヤルにかけてください。メールでの資料請求の場合、下のボタンをクリックしてお進みください。

外構工事(エクステリア工事)の無料一括見積りのご依頼・ご相談

受付 電話番号

メールフォームからは24時間365日対応

ご利用者様からの「お喜びの声」がたくさん届いています

お客様インタビュー


ご利用者様の声