水たまりを作らないために構造物は必ず水勾配が必要

水溜り

街で見かけるコンクリートの地面やテラスなどの構造物には、必ず「水勾配」を作らなければいけません。水勾配とは、雨や撒いた水が流れて、溜まることがないようにするための傾斜です。

水勾配は、「2%(2/100)から3%前後(3/100)」(1メートルで2~3センチ下がる)とするのが一般的です。水勾配がなければ水たまりが発生しやすくなり、カビやコケが発生する原因となります。

特に、テラスや駐車場などの雨が当たるコンクリートやタイル張りは、水平ではなく勾配をつけて仕上げなければいけません。水勾配を考えながら施工をするためには、「専門的な知識と技術」が必要になります。これは外構工事業者の良し悪しを決めるポイントの一つです。

水勾配をつけるのは、業界では「当たり前」のことであり、水たまりを作るような工事をしてしまうと他の職人さんに笑われてしまいます。工事を行う際には、水たまりを作らないように水勾配を考えながら行わなければいけません。

水たまりは百害あって一利なし

コンクリートやタイルだけでなく、庭に芝を張る場合も同様に水勾配が必要です。水はけが悪いと芝の生育にも影響してくるので、芝を張る前に整地を行います。

その際、2%(2/100)程度の水勾配をつけておきます。芝を張らずに砂利を如くような場合でも同様です。庭全体の水はけが悪いと植栽などにも悪影響を及ぼします。

また、敷地全体の外構工事にも水勾配がつけられます。水勾配をつける理由は、「水たまりができると不便」という理由だけでなく、住宅の周囲に水がたまると建物周辺の湿度が高くなってシロアリが発生しやすくなるなどの悪影響を与えるからです。

一般的には前面道路の側溝に排水しますので、10メートルの奥行きがある宅地であれば、水勾配を2%(2/100)とした場合、建物の一番高いところで20センチ道路より高くなります。たった1%の差でも10メートルを超えると10センチ単位で高さが変わってくるのです。

上記のことから分かるように、「適切な勾配を確保できなければ建物や外構に大きな悪影響を及す」ことがわかります。。

また、屋根から流れてくる雨水も考慮する必要があり、場合によっては集水桝(一時的に水を貯めておく場所)やU字溝(Uの形をブロックをつなぎ合わせた側溝)などの排水設備が必要となります。 これらの排水設備を整えないと水たまりどころか、大雨のときに庭が「池」のようになってしまいます。

私が職人を務めていたときも、上手に排水ができず、いつも家の駐車場に大きな水たまりがあるお宅の工事を施工したことがあります。

その駐車場は、砕石(砂利)を敷き詰めただけで簡単に作られていました。お施主さん(工事依頼主)の住んでいる場所は、少し標高が高い地域なので冬になるとその水たまりは「氷」になってよく滑って転んでいたそうです。

冬以外は一年中水たまりで、冬になれば凍ってしまう駐車場を「水はけの良い駐車場にしたい」とのことでした。

工事では、「お金をかけたくない」ということでしたので、砕石を敷き均すだけの簡単な工事を行いました。水たまり部分に砕石を盛り、砕石だけでも水たまりができないように水勾配をつけて締固めをして、駐車場が完成しました。

完成した駐車場を見たお施主さんは、「これで長靴を履かなくても車に乗れる」と喜んでいました。

このように、お金をかけなくても機能性の高い工事をすることが可能です。上記の駐車場の場合、予算があれば砕石の上にコンクリートを打設することで「見た目」がよくなり、さらにタイヤで砂利を引っ張ることがなくなるので「機能性」も向上します。

外構工事を依頼する際、業者さんに水勾配について相談をしてみましょう。素人からいきなり水勾配の話をされたら、職人さんは「この人は工事について詳しいな」と思い、いろいろ教えてくれてさらに良い工事を望むことができるでしょう。

当サイトでは、外構工事を行う上で必要となる500ページ以上のお役立ち情報を無料で全公開しています。

外構工事(エクステリア工事)に優れた専門業者を紹介します

疑問に全てお応えします

「見積書をチェックして欲しい」「よく分からないので、とりあえず教えてほしい」などのご相談でも構いません。 スタッフが丁寧にお答えします。

また、最良の工事を行うためには、最低限の知識が必要です。そこで今回、お問い合わせいただいた方に対して、エクステリア工事を行うために必要なエッセンスを詰め込んだ無料ガイドブックを差し上げます。

冊子には、一般の人では絶対に知らないような「業界の中だけで出回っている情報」まで載せています。エクステリア業界からの反発を覚悟の上で、「優良業者を見極める5つの判断基準」「エクステリア工事で損をしない価格決定法」「工事費用を抑えるための企業選別法」など、ありのままに公開しています。

外構工事で失敗しない小冊子

電話でお問い合わせしたい場合、通話無料の下記のフリーダイヤルにかけてください。メールでの資料請求の場合、下のボタンをクリックしてお進みください。

外構工事(エクステリア工事)の無料一括見積りのご依頼・ご相談

受付 電話番号

メールフォームからは24時間365日対応

ご利用者様からの「お喜びの声」がたくさん届いています

お客様インタビュー


ご利用者様の声